軽減税率対策補助金
消費税軽減税率制度の実施に伴い対応が必要となる中小企業・小規模事業者等に対して、複数税率対応レジの導入や、受発注システムの改修等に要する経費の一部を補助することにより、導入等の準備が円滑に進むよう支援する制度です。
詳細は、公式Webサイトよりご確認ください。
種類
類型 | 内容 |
---|---|
日頃から軽減税率対象商品(※)を販売しており、将来にわたり継続的に販売を行うために、複数税率対応レジ又は区分記載請求書等保存方式に対応した請求書等を発行する発券機を、導入又は改修する必要のある事業者が対象です。 | |
〔B型〕 受発注システムの改修等支援 |
電子的受発注システムを使用している日頃から軽減税率対象商品(※)を取引しており、将来にわたり継続的に取引を行うために受注システムをか、改修・入替する事業者が対象です。 |
日頃から軽減税率対象商品(※)を取引しており、軽減税率に対応した請求書の発行を円滑に行うために、請求書管理システムを改修・導入する事業者が対象です。 |
(※)酒類、外食を除く(外食におけるテイクアウト、宅配等は軽減税率の対象)
公式Webサイト
IT導入補助金
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするものです。
自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図っていただくことを目的としています。
補助対象事業者
中小企業・小規模事業者等
(飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象)
経費区分及び補助率、補助上限・下限額
補助対象経費区分 | ソフトウェア費、導入関連経費等 |
---|---|
補助率 | 1/2以下 |
補助上限額・下限額 | 上限額:450万円/下限額:40万円 |
公式Webサイト
倉敷市がんばる中小企業応援事業費補助金
2019年度は、全10種類の事業について補助を行います。
交付要綱・手引きにより、制度の内容、手続きの流れ及び留意点等を十分にご確認のうえ、下記の補助事業欄の様式にて申請してください。
また、補助事業を実施する方に、倉敷市中小企業経営相談員派遣制度(税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、司法書士、弁護士による無料相談)の利用を推奨しています。
詳細は、公式Webサイトよりご確認ください。
公式Webサイト
小規模事業者持続化補助金
経営計画に基づいて実施する販路開拓等の取り組みに対し50万円を上限に補助金(補助率:2/3)がでます。
一定の条件に該当すれば、補助上限額が引き上げになります。
補助対象者
小規模事業者[商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律(平成5年法律第51号)第2条を準用]
業種 | 常時使用する従業員数 |
---|---|
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業以外) | 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 20人以下 |
製造業その他 | 20人以下 |
対象となる取組の一例
①広告宣伝
・新たな顧客層の取込を狙い、チラシを作成・配布
・店舗の認知度向上を目的とした看板の設置
②集客力を高めるための店舗改装
・幅広い年代層の集客を図るための店舗のユニバーサルデザイン化
③商談会・展示会への出展
・新たな販路を求め、国内外の展示会へ出展
④新たな商品・サービス提供のための製造機器の導入・試作開発の実施
・3Dプリンターを導入し、新商品の開発
・原材料を購入して新製品・商品の試作開発
⑤ITを活用した広報や業務効率化
・ホームページの開設やネット販売システムの構築、管理システムの導入
公式Webサイト
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
本事業は、中小企業・小規模事業者等が取り組む、生産性向上に資する革新的なサービス開発・試作品開発・生産性プロセスの改善に必要な設備投資等を支援するものです。
詳細は、下記の公式Webサイトをご確認ください。